试题详情
阅读 困难0.15 引用1 组卷34

午前、知人と喫茶店で話していた時、面白い話を聞いた。知人は大学時代に留学の機会を得て、アメリカに留学した 1 が、帰国する時、心に残る思い出ができた。

アメリカに 2 時は飛行機だったが、帰りは船に乗って 3 、貨客船で帰ることにした。基本的に貨物であるが、乗客も11人まで乗せる貨客船に乗ってアメリカの西海岸の港 4 出て横浜に向かった。

飛行機で外国 5 到着した時に時計を調節するのが普通であるが、船旅では横浜に着くまで、毎日寝る前に1時間時計を遅らせるように船員に 6 。つまり(换言之)、1日25時間になった。 7 、日付(日期)変更線を越える時に日付を1日先に進めることになって、1日失われたのである。

その船には息子さんと一緒に日本へ旅行に行く朴さんという女性が乗っていた。そして、朴さんの誕生日が日付変更線を越える時に失われた1日だったのである。これを知った船長が、朴さんの 8 にパーティーを開く 9 、みんなで朴さんを励まして、パーティーを楽しむことができて、なかなか経験できない船旅となった。

私はこの知人の話を聞いて、 10 船旅も悪くないと思った。今は仕事で忙しく、時間の余裕がないが、私も船旅をしてみたくなった。

【小题1】(     )
A.そうだB.ようだC.らしいD.そうな
【小题2】(     )
A.行きB.行くC.行ったD.行って
【小题3】(     )
A.おきたくB.いたくC.みたくD.ありたく
【小题4】(     )
A.B.C.D.
【小题5】(     )
A.からB.までC.D.
【小题6】(     )
A.言われたB.言わせたC.言わされたD.言った
【小题7】(     )
A.ではB.だからC.それにD.そこで
【小题8】(     )
A.ためB.ようC.せいD.おかげ
【小题9】(     )
A.ことにしてB.ことになってC.ようにしていてD.ようになって
【小题10】(     )
A.このようなB.このようにC.このみたいなD.このみたいに
23-24高二下·广东深圳·阶段练习
知识点:记叙文 答案解析 【答案】很抱歉,登录后才可免费查看答案和解析!
类题推荐

新1年生の教室に「はい」と元気のいい声が響きます。これから行う作業の説明をし、 分ったかどうかの確認したことに対しての返事です。きちんと座って聞いていたので、① 安心してさっそく作業の開始を指示します°すると、次々と子供たちがやってきて、「先生、何するの?」と尋ねるのです。結局、②ほぼ全員に説明をし直すことになりました

この原因を今振り返ってみると、③この時期の子供、自分個人に相対してくれる人の話 でないと受け止められないという傾向を持つことが挙げられます。④       それまでの生活経験にない言葉が用いられると、具体的に捕えられないという傾向を持つことも挙げ られます。

そんな子供たちのために、小学校1年生の教科書は、挿絵が多く使われています。挿絵が、子供の経験の想起を促し、言葉やお話の表す容の理解を支えてくれるからです。

【小题1】①「安心してIとあるが、安心した人は誰か。
A.新1年生B.先生
C.学生のご両親D.教科書を編集する人
【小题2】②「ほぼ全員に説明をし直すことになりましたIとあるが、それはなぜか。
A.子供たちは自分の相手の言葉しか受け止められないから
B.子供たちは先生の言葉が分からないから
C.まだ1年生だから、集中できないから
D.ほかの子供をまねしたいから
【小题3】③「この時期の子供」とは何を指すか。
A.高校1年生B.中学1年生
C.小学校1年生D.新入校生
【小题4】④ には何を入れるか。
A.つまりB.しかしC.それでD.また
【小题5】子供が理解するために、何をすればいいか。
A.教科書で挿絵を多く使う。B.一対ーで子供に話す。
C.分かりやすく説明する。D.子供に数回も説明し直す。

地震で家を失い、近くの学校の体育館で生活することになりました。それと同時に、家族が50人に増えました。

その日は、なんとか食べ物を得ることができましたが、次の日から1週間ぐらいは食べるものに困っていました。アルバイトをしている病院に行ったら、食べ物はありました。しかし、体育館にいる人は食べていないのに、私だけ食べることはできませんでした。②___、水を飲んで、お腹が空くのを忘れようとしました。


 2,3日すると、一緒に生活していた人たちもだんだん生活に慣れてきて、自然に役割が決まりました。例えば、力のある男の人はいつも水を運んでくれました。お年寄りは小さな子供たちの世話をしました。私にとって、大学生のお姉さんは何でも相談できる姉になりました。小学生の子供たちはみんな私のかわいい弟、妹になりました。
 日が経つにしたがってだんだん問題が出てきました。例えば、多くのお年寄りと子供が同時に風邪を引きました。暖房も暖かい布団もなかったからです。そこで、それぞれの家が布団を1枚ずつ出して、風邪を引いた人の看病をしました。今まで近所の人たちと③こんなことはしませんでした。母親たちの力はすごかったです。自分の壊れた家の瓦礫(瓦)を持ってきて火を起こし、お湯でみんなの頭を洗ってくれました。そのころになると、私はただ感心するばかりで、地震の恐ろしさを忘れていました。
 あるテレビ番組で「被災者を見てかわいそうだと思ったから、ボランティアに参加しました。」と言う人を見ました。私はそれを見て④頭に来ました。体育館で一緒に生活する人たちは「私は前より楽しく暮らしているぞ」と言って、大笑いしていました。そんな家族に守られて、あまり落ち込んでいる暇はありませんでした。
【小题1】①「その日」とはいつか。
A.体育館へ引っ越した日
B.地震が起きてから1週間経った日
C.病院へ行った日
D.風邪を引いた日
【小题2】②____には何を入れるか。
A.それでB.しかしC.しかもD.または
【小题3】③「こんなこと」とはどういうことか。
A.風邪を引いたことB.水を運んでくること
C.風邪を引いた人の看病をすることD.髪を洗ってくれること
【小题4】④「頭に来ました」とはどういうことか。
A.嬉しくなりました。B.悲しくなりました。
C.感動しました。D.怒りました。
【小题5】文章に題を付けるとしたら、どれがいいか。
A.地震と食べ物の関係B.50人のすばらしい家族
C.お年寄りと頑張る母親たちD.地震のボランティア

午前、知人と喫茶店で話していた時、面白い話を聞いた。知人は大学時代に留学の機会を得て、アメリカに留学した 1 が、帰国する時、心に残る思い出ができた。

アメリカに 2 時は飛行機だったが、帰りは船に乗って 3 、貨客船で帰ることにした。基本的に貨物であるが、乗客も11人まで乗せる貨客船に乗ってアメリカの西海岸の港 4 出て横浜に向かった。

飛行機で外国 5 到着した時に時計を調節するのが普通であるが、船旅では横浜に着くまで、毎日寝る前に1時間時計を遅らせるように船員に 6 。つまり(换言之)、1日25時間になった。 7 、日付(日期)変更線を越える時に日付を1日先に進めることになって、1日失われたのである。

その船には息子さんと一緒に日本へ旅行に行く朴さんという女性が乗っていた。そして、朴さんの誕生日が日付変更線を越える時に失われた1日だったのである。これを知った船長が、朴さんの 8 にパーティーを開く 9 、みんなで朴さんを励まして、パーティーを楽しむことができて、なかなか経験できない船旅となった。

私はこの知人の話を聞いて、 10 船旅も悪くないと思った。今は仕事で忙しく、時間の余裕がないが、私も船旅をしてみたくなった。

【小题1】(     )
A.そうだB.ようだC.らしいD.そうな
【小题2】(     )
A.行きB.行くC.行ったD.行って
【小题3】(     )
A.おきたくB.いたくC.みたくD.ありたく
【小题4】(     )
A.B.C.D.
【小题5】(     )
A.からB.までC.D.
【小题6】(     )
A.言われたB.言わせたC.言わされたD.言った
【小题7】(     )
A.ではB.だからC.それにD.そこで
【小题8】(     )
A.ためB.ようC.せいD.おかげ
【小题9】(     )
A.ことにしてB.ことになってC.ようにしていてD.ようになって
【小题10】(     )
A.このようなB.このようにC.このみたいなD.このみたいに

组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网