试题详情
阅读 适中0.65 引用1 组卷21

私が小さいころ、茶碗にご飯を残したまま、「ごちそうさま」と言うと、母は「農家の人が苦労してお米を育てているのよ。最後の一粒までちゃんと食べないと、農家の方に申しわけないでしょ」と注意されたものです。しかし、今の母親でそんな「食育」を言って子どもを叱る母親は(ア)

朝の東京を歩けばわかるのですが、家庭から出される台所ゴミや、コンビニやスーパーから出された賞味期限切れのお弁当・おかず類など、いわゆる生ゴミが山のように捨てられています。実は食料自給率が40%と先進国の中で一番低い日本は、このようにして捨てられる生ゴミの量が年間1900万トンです。ところが、地球の資源には限りがあります。食料にも限りがあります。実際、発展途上国では、毎年1500万の人々が餓死しているのです。

どうしてこんなことが起こるのかと考えますが、やはり、まさに私の母の言葉のように、お米にせよ野菜にせよ、農家の人が作っているのに、この生産者の苦労を知らないことにあると思います。言い換えれば、現代では、生産者の顔が、生産者と消費者のつながりが、見えなくなっているのです。こんなことで 食べ物に対する感謝する気持ちが生まれるはずがありません。

食べ物を残こすことなくきれいに食べるというのは、環境を守るためにも、人間と人間の絆を築き直すためにも大切です。まずは身近なこと、食べられるものを捨てないということから始めてみませんか。そこからきっと何かが変わるはずなのです。

【小题1】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.いないはずがありませんB.いないでしょう
C.いないとは限りませんD.いるに違いありません
【小题2】こんなこと」とあるが、その意味として適切なのはどれか。
A.食料自給率が40%しかないこと
B.地球の資源や食料には限りがあること
C.大量の食料が食べずに捨てられていること
D.毎年1500万人もの人々が餓死していること
【小题3】人間と人間の絆を築き直すためにも大切です」とあるが、ここで言う「人間と人間の絆」とは何を指しているか。
A.「食育」を通した親と子の関係
B.生産者と都市の消費者のつながり
C.生産者とスーパーなど販売者の提携
D.先進国による開発途上国の人々への経済協力
【小题4】文章の内容に合っていないものはどれか。
A.先進国の中で、日本は食料自給率が一番低い。
B.地球上の食料不足は深刻で、毎年1500万の人々が餓死している。
C.生ゴミとは、食品工場や飲食店から出される食品廃棄物のことである。
D.お米や野菜を買うとき、多くの消費者は生産農家のことを意識しない。
【小题5】この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A.親子の関係に気を付けよう
B.地球の資源には限りがある
C.環境を守らなければならない
D.食べられるものを捨てないで
2024·辽宁大连·一模
知识点:记叙文 答案解析 【答案】很抱歉,登录后才可免费查看答案和解析!
类题推荐

日本に留学していた間に、私は井上君の家を訪ねた。その日、お父さんも出てこられた。お父さんは貿易関係の仕事をなさっている。2年前に中国に来られた時に、日本語の先生の紹介でお会いしたので、初対面ではない。その時のお話合いは今度日本に留学に来るきっかけの一つと言ってもいい。そして、お父さんには今度日本に来る時に、保証人になっていただいた。日本に着いて、井上君には大学に案内してもらったり、アパート探しを手伝ってもらったりした。考えてみれば、井上君親子にはすっかりお世話になっている

日本の家庭を初めて訪ねる私は、畳の上にうまく座れるだろうかなどと、緊張していたが、案内された部屋は日本間ではなくて、小さい洋間で、ほっとした。しかし、一方ではちょっと期待を裏切られたような気もした。日本語の先生の近況や私の家族のことなどが話題になった。日本語が上手だと褒められたが、どうも敬語の使い方は難しくて、受け答えができなかった。①(             )だろうと、今思うと恥ずかしい。

夕食は井上君の提案で、茶の間で一緒に食事を取った。茶の間は日本間で、初めて日本の家庭にいる実感が湧いた。日本の食事もおいしかったが、久しぶりに家庭的な雰囲気を味わうことができたことは何よりも嬉しかった。

【小题1】文中に「初対面ではない」とあるが、だれとだれとのことを指すか。
A.わたしと井上君とは初対面ではないという意味だ。
B.日本語の先生と井上君とは初対面ではないという意味だ。
C.井上君と日本語の先生とは初対面ではないという意味だ。
D.わたしと井上君のお父さんとは初対面ではないという意味だ。
【小题2】文中に「お世話になっている」とあるが、「お世話」ではないのはどれか。
A.井上君に大学を案内してもらったこと
B.井上君に部屋探しを手伝ってもらったこと
C.お父さんの紹介で日本語の先生にお会いしたこと
D.お父さんに日本留学の保証人になっていただいたこと
【小题3】文中に「一方ではちょっと期待を裏切られたような気もした」とあるが、作者はどのような気持ちですか。
A.井上君に日本間に案内されなかったので、安心した気持ち
B.日本間の雰囲気を味わえなかったので、がっかりした気持ち
C.緊張していたが、実際に感じなかったので、ほっとした気持ち
D.日本間のマナーで緊張だが、洋間に案内されたので、安心した気持ち
【小题4】文中の①(             )のところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.きっと褒められたB.きっと間違いだらけだった
C.きっと認められたD.きっと完璧な日本語だった
【小题5】文章の内容に合っているものはどれか。
A.「私」は2年前に中国から日本へ留学に来た。
B.井上君とお父さんはいろいろお世話をしてくれた。
C.「私」は井上君の家で日本間の雰囲気が味わえなかった。
D.「私」は日本語の敬語を難しく感じるので、恥ずかしいと思う。

日本の会社との貿易があるので、東京に来ています。ちょうど今は桜が盛んに咲いているところです。そこで昨日友だちと近くの公園へ花見に行きました。日曜日で、天気がよかったですから、公園はすごい人でした。みんな花を見ながら、食べたり、飲んだりしていました。カラオケで歌っている人もいたし、歌いながら踊っている人もいました。私の国は桜の木も少ないし、花見の習慣もないし、花見をしたことがありませんでした。

私は花を見ながら、「いつか桜の木を一本でも国へ持って行って、自分の庭に植えようかな。そうすれば、将来国にいても毎年桜の花見ができるようになりますね。」と夢を見ていました。

昨日はたいへん遅くまで遊びました。ちょっと疲れましたが、とても楽しい一日でした。これから機会があったらまた行きたいと思います。でも、桜の咲く時間は非常に短いと言われていますが、その機会がまた来るかな。明日は国へ帰ることになっていますから、そこまで考えてちょっと残念に思いました。

【小题1】この人はどうして日本に来ているのか。
A.桜の花を見に来ているのです。
B.花見をする機会を探しているのです。
C.仕事の関係で来ているのです。
D.日本の友だちを訪問しているのです。
【小题2】すごい人」とあるが、正しい説明はどれか。
A.人が多いです。B.人が歌が上手です。
C.人が楽しいです。D.人が中国語ができます。
【小题3】花見について正しい説明はどれか。
A.日本人は花見をしながら、いろいろなことを楽しみます。
B.「わたし」は花を見ながら歌うことは初めてです。
C.桜が咲く時間が長いから、いつ行ってもいいです。
D.これから日本で花見をする機会が増えてくるでしょう。
【小题4】この人はどうして国で桜の花を見なかったのか。
A.仕事でとても忙しくて見る暇がないから
B.花見をするのは好きだが、多くの人と一緒にいるのがきらいだから
C.桜が咲くとき、よく日本へ行かなければならなかったから
D.自分の国では桜が日本ほどよく見られないから
【小题5】そこまで」とあるが、何を指すか。
A.自分の国には桜の木が少ないこと
B.桜の咲く時間は非常に短いこと
C.これから日本に来て花見を機会があまりないこと
D.友達と一緒に花見ができないこと

通学電車が遅延。車内にアナウンスが流れる。「○○駅で事故のため当電車は次の駅で停車します。運転再開時間は未定です。」人身事故らしいです。

車内がざわつき(骚动)、誰かが舌打ち(咂舌,咂嘴)をする。友達同士で乗っている学生達は、すぐにスマホで情報を収集している。私はとてもいやな気分になる。舌打ちする人、不幸なことなのに、楽しんでいるようなせりふを言う人、他人の気持ちを考えられない人達がこぼす音や言葉に私の心が黒く塗りつぶされていくような気分になる。

何故彼らは自分の事しか考えられないのだろう。本気で言っている(ア)かもしれないが、決して軽々しく話すことではない。もちろん私も自分のことを一番に考えている。( イ )、人の不幸を喜びたくない。自分も大切、周りの人も大切、皆が幸せになれたらいい。

電車に飛び込む気持ちとは、どういった気持ちだったのだろう。いや、電車に飛び込まなければならなかった気持ちとは、どれほどの苦しみだったのだろう。その人にも家族はいたのではないだろうか。友達もいたのではないだろうか。悲しむ人もいたのではないだろうか。何か他の方法はなかったのだろうか。どこかに逃げ道はなかったのだろうか。

私の周りに同じような状況に追い込まれている人がいたら、私に何ができるだろう。

うわべ(表面)の言葉だけでは誰も救えないことは分かっている。本気で一緒に悩み、その人の心に寄り添い、手を握ってあげることぐらいしかできないのではないか。

【小题1】文中に「私の心が黒く塗りつぶされていくような気分になる」とあるが、それはなぜか。
A.人身事故で、電車が遅延するから
B.悲しい人身事故が起きたから
C.乗客の一部が自分のことしか考えられないから
D.電車に飛び込んだ人が救えなかったから
【小题2】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.わけでなないB.わけにはいかない
C.はずはないD.ことはない
【小题3】文中に「軽々しい」とあるが、その使い方として正しいものはどれか。
A.力持ちの彼女は軽々しく巨石を挙げた。
B.先生は学生ができない問題を軽々しく解決した。
C.厳かな儀式なので、軽々しいふるまいを慎みなさい。
D.任務は簡単なので、軽々しく達成することができる。
【小题4】文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でもB.そしてC.またD.もう
【小题5】文中の「その人」とはどの人のことか。
A.舌打ちをする人B.他人の気持ちを考えられない人
C.スマホで情報を収集する人D.電車に飛び込んだ人

组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网