试题详情
阅读 较难0.4 引用3 组卷34

14日(土曜日)から15日(日曜日)にかけてたくさん雪が降りました。翌日の16日(月曜日)、地域の方から次の1.(               )電話をいただきました。

昨日(15日)、家の周辺の除雪をしていたら、3年生のN君がスコップ(铁锹)を持って2.(               )「除雪を手伝いましょうか?」と声をかけて3.(               )ました。聞くと、我が家に来る前に、近くの80歳代のおばあちゃんのところの除雪を終えてきたという4.(               )でした。我が家は自分達夫婦でできるので、「隣の90歳代のおばあさんのところへ行ってあげて」とお願い5.(               )、快く行って(欣然前往)くれ、そのおばあさんも大変喜んでおられました。あいさつも気持ちがよく、家庭は6.(               )、日ごろの学校での指もいいのだろうと思い、連絡をさせていただきました。先生方によろしく7.(               )という内容です。

雪が降ると子供は大喜びですが、高齢者にとっては除雪作業が8.(               )です。そんな中で、自ら進んで地域の高齢者のため、人のために働けるのは本当に素晴らしいなと思います。「今だけ、金だけ、自分だけ」の人が多いと言われる中にあって、こういう生徒が本校にいることを9.(               )に思います。小さなことでも人の役に10.(               )、周りが喜んでくれたりすることが普通にできる生徒をどんどん増やしていきたいと改めて思いました。

【小题1】               
A.ようなB.そうなC.みたいD.らしい
【小题2】               
A.みてB.きてC.あってD.いって
【小题3】               
A.やりB.あげC.くれD.もらい
【小题4】               
A.B.はずC.ものD.こと
【小题5】               
A.したらB.するならC.すればD.しては
【小题6】               
A.しばらくB.まもなくC.もちろんD.ほとんど
【小题7】               
A.お話しくださいB.お伝えください
C.お教えくださいD.申し上げてください
【小题8】               
A.大変B.C.簡単D.丈夫
【小题9】               
A.互いB.誇りC.気持ちD.面倒
【小题10】               
A.作ったりB.作りながらC.立ちながらD.立ったり
2024·陕西商洛·三模
知识点:记叙文 答案解析 【答案】很抱歉,登录后才可免费查看答案和解析!
类题推荐

マラソン大会、チーズまつり、手品コンテスト…。住民による小さなイベントや趣味のサークル活動が、町の名物と呼ばれるほど大きく広がることがある。大浜市にもこのような名物がある。小学生親子バレーボール大会、「ひかりカップ」だ。今年は、県の内外から156チームが出場し、2日間で4000人もの人が同市をおとずれた。

この大会は、バレーボールの市民サークルが小学生のクラブと交流試合を行ったのが始まりだ。はじめは参加10チームの小さな大会だったが、この大会を広めることで町おこしができないかとサークルのメンバーたちは考えた。

商店街に協力を呼びかけてもなかなかこたえてもらえず、(1)大会当日の昼はお弁当を注文する、(2)県内からのチームは市内に泊まる。という参加ルールをつくることにした。(ア)、多くの店や旅館が協力してくれるようになった。これは農家にとってもいい宣伝になっている。お弁当にはすべて地元の食材を使うことになっているのだ。今では、大会中は町に人があふれ、まつりのようなにぎやかさだ。試合の帰りに市内を観光して帰る人も多い。町おこしは大成功だ。

「皆さんが楽しそうにプレーしていたのがいちばんうれしい。町の方々とボランティアの力を借りて、来年のよりよい大会にしたい」と会長の木村さん。サークルには、参加者からのお礼の手紙がたくさん届いているそうだ。試合結果と参加者の声はサークルのホームページで公開されている。

【小题1】「このような名物」とは、どのような名物か。
A.全国にも知られている有名なスポーツ大会
B.親子で参加するスポーツ大会
C.市民だけが参加できる特別なイベント
D.町の人々の活動から大きくなったイベント
【小题2】ここで言う、「町おこし」とはどのようなものか。
A.大会を行うことで、町をおとずれる人を増やす。
B.町のバレーボールチームを強いチームにする。
C.サークルと商店とで、町の新しいまつりを作る。
D.活動内容を増やしてサークルの名前を町に広める。
【小题3】「いい宣伝になっている」とあるが、それはどうしてだと言っているか。
A.作った米や野菜を旅館の食事で使ってもらえるから。
B.多くの人に、自分の作ったものを食べてもらえるから。
C.お弁当に珍しい野菜などが使われているから。
D.大会の会場で地元の農作物を売ることができるから。
【小题4】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでもB.その結果C.これからD.それとも
【小题5】会長の木村さんは、この大会についてどう言っているか。
A.大会を広く知ってもらうために、ホームページを作る予定だ。
B.参加人は、大会の感想を手紙に書いて送ってほしい。
C.町の人たちには、次の大会でもぜひ協力してほしい。
D.どの試合もよかったので、勝ち負けを決めたくなかった。

上海の野良猫「羅恩」が、中国のネットで大きな話題となっている。

羅恩は「トレーニング」(训练)を経た後、上海の新華路にある喫茶店に「就職」。そのポ ストは、ネズミを捕まえる「探偵」だ。就職して1ヶ月半の間に、すでにネズミを3匹捕まえたといい、(ア)な業績を収めている。

「探偵」の姿を一目見たいと、好奇心からその喫茶店に足を運ぶと、店のガラスの扉にはパイプ(烟斗)をくわえた「看板店員」羅恩の写真を加工したイラスト(插图)が貼られ、客を出迎えていた。

喫茶店のバリスタ(咖啡师)•韋豪さんは、「羅恩は人を怖がらず、人懐っこい。人を見ると、撫でてもらおうと、すぐに横になる」と話す。

店の中には、「ベット健康免疫証」、プロフィール(个人简介)が表記されたプレート(板)、「探偵」羅恩の詳しい生活ガイドといった、羅恩の各種資料まで揃っている。さらに、本格的なオファー(入职邀请函)もあり、「拝啓Mr羅恩、あなたを当店の「探偵」に任命したことを、お知らせできることをうれしく思います。職務を全うし、店のルールを守ってください。トラブル(混乱)を起こしたり、勝手に持ち場を離れたり、転職したりしないでくださ、真面目に仕事をし、同僚と協力するチームワークを大切にしてください」と杏かれている。

【小题1】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはとれか
A.すばらしいB.ずいぶんC.なかなかD.おおせい
【小题2】文中に「業績」とあるが、それは何の業績か。
A.撫でてもらった業績。
B.写真を加工した業績。
C.お客さんを出迎えていた業績。
D.就職して一ケ月半の間に、3匹のネズミを捕まえた業績。
【小题3】この文章の内容に合っていないものはどれか。
A.店には羅恩のパイプがある。
B.店には羅恩の「ペット健康免疫証」がある。
C.店には羅恩の詳しい生活ガイドがある。
D.店には羅恩の本格的なオファーがある。
【小题4】オファーについて、正しいものはどれか。
A.羅恩は店のルールを守らなくてもいい。
B.羅恩は同僚と協力するべきだ。
C.羅恩は勝手に幅職してもいい。
D.羅恩はトラプルを起こしてもいい。
【小题5】この文章に一番ふさわしいタイトルはどれか。
A.バリスタ•羅恩B.「探偵」羅恩C.羅恩とパイプD.羅恩とネズミ

記者活動にいろいろな苦労があったが、中で三度の食事が大問題だった。東京に着任したばかりの頃は、外食をすることが度々だった。それも、タクシーで毎日少なくとも一度新橋の中国料理店に通ったのだが、あまりにも面倒なので、アパートの1階にあるスナックをよく利用した。カレーライス、ライスカレーの毎日で、カレー攻めに閉口した

ある日、常々日本の政局の動きを丁寧に解説してくださる桑田さんが、思いがけなく、夕飯をご一緒しませんかとご自宅へ誘ってくださった。中国記者団のメンバーは合計7人で、すべて男性だった。みんなが単身赴任で、家族を(ア)一人で東京に行った。日本人の家庭訪問は初めての経験だった。願ってもないことだったので、みんな大喜びだった。しかし、全員が一団となって行くわけにもいかず、相談の結果は3人が選ばれた。

桑田さんのお宅は、東京都大田区北千束にあった。東京に来て初めて目にした日本人家庭の居間だった。畳の上に食卓が置かれ、客の座る場所に、中国へ取材に来られたとき、買い求めた毛皮が敷かれてあった。初めて見る床の間も珍しかった。その日、ご主人はもちろんのこと、奥様も大変喜んでくださり、心のこもったおもてなしをしてくださった。出されたお料理はすべて奥様の手製で、準備が大変だったに違いない。すべて珍しく、おいしかったが、煮物とみそ汁が特に印象的だった。(イ)、何よりも単身赴任のわれわれ3人が異国の地で久しぶりに家庭の温もりも感じた。

【小题1】文中に「カレー攻めに閉口した」とあるが、その理由は何か。
A.カレーがおいしかったから
B.記者活動が忙しかったから
C.毎日カレーばかり食べていたから
D.中国料理店に通うことが面倒だったから
【小题2】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.伴うB.伴わずC.従うD.従わず
【小题3】文中に「心のこもったおもてなし」とあるが、何を指すか。
A.煮物とみそ汁での特別な招待
B.毛皮が敷かれない座る所での招待
C.簡単に準備された料理での招待
D.大変喜んで、手作り料理での招待
【小题4】文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかもB.しかしC.ところでD.ところが
【小题5】文章の内容に合っていないものはどれか。
A.桑田さんが誘ってくださったことが意外だった。
B.一度も日本人の家を訪れたことがなかった。
C.三人の私たちは単身赴任なので選ばれたのだ。
D.出されたお料理はすべて奥様の手作りだった。

组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网