これは私の教室です。学生が23人います。男子学生が5人います。女子学生の方が多いです。
教室の中に机がたくさんあります。私の机はそれです。机の上に日本語の本があります。ボールぺンもあります。教室の前と後ろに黒板があります。前の黒板に五十音図があります。後ろの黒板に私の絵があります。教室の左に窓があります。教室の右にドアがあります。教室の東 ⑱ 運動場があります。 ⑲ 運動場は昔工場でした。運動場はあまり大きくありません。あそこに学生がたくさん ⑳ 。
【小题1】学生が何人ですか。A.22人 | B.23人 | C.24人 | D.21人 |
A.18人 | B.16人 | C.15人 | D.17人 |
A.かばん | B.物理の本 | C.日本語の本 | D.鉛筆 |
A.一面 | B.二面 | C.三面 | D.四面 |
A.五十音図 | B.日本語 | C.写真 | D.絵 |
A.ドア | B.窓 | C.絵 | D.雑誌 |
A.教室の西です | B.教室の東です | C.教室の南です | D.教室の北です |
A.で | B.も | C.に | D.の |
A.そこ | B.あそこ | C.それ | D.その |
A.います | B.いです | C.あります | D.ありです |
日本で、初めてテレビ放送をした日は1953年2月1日です。その時、東京にあったテレビは1200~1500台でした。サラリマンの1か月の給料は1万5000円ぐらいでしたが、テレビは20万円ぐらいでした。 ア 、たくさんの人が駅前や公園にあるテレビをみました。
テレビを初めて見た人はびっくりして、「このラジオは見ることができる。」と言いました。テレビの中に人がいると思った人も、たくさんいました。
1959年4月に皇太子の結婚式がありました。結婚式を見たい人はテレビを買いました。日本のテレビは4月に200万台になりました。
1964年10月にアジアで初めてのオリンピックが東京でありました。たくさんの人がカラーテレビを買いました。
今は一人でパソコンやケータイでテレビ番組を見たり、お風呂でテレビを見たりすることができます。見たい番組を見たい時間に見ることもできます。
これから、テレビはどうなると思いますか。
【小题1】下線部( ア )に入れる最も適当な言葉はどれですか。( )A.でも | B.ですから | C.から | D.それから |
A.不思議 | B.寂しい | C.好き | D.心配 |
A.1950年ごろ、テレビの値段(价格)はサラリーマンの給料より、ずっと高かったでした。 |
B.皇太子の結婚式を見たい人がカラーテレビを買いました。 |
C.東京オリンピックを見たい人が多かったですから、テレビは200万台になりました。 |
D.今テレビでしか、番組が見られません。 |
張先生の家は学校の近くにあります。庭もたいへん大きいです。そして、きれいです。庭に高い木が5本あります。小さい木は10本あります。いろいろな花もあります。先生の部屋には本がたくさんあります。大きな机と椅子があります。ラジオやテレビなどがあります。机の上に電話があります。先生は毎日忙しいです。でも、私たちはときどき先生の家へ行って、日本語を習います。先生はとても親切です。私たちは中学校でいい先生に会って、よかったです。
【小题1】張先生の家の庭には木が何本ありますか。A.5本 | B.15本 | C.6本 | D.10本 |
A.机 | B.椅子 | C.ラジオ | D.本 |
A.日本語 | B.中国語 | C.韓国語 | D.英語 |
A.おもしろい人 | B.楽しい人 |
C.つまらない人 | D.親切な人 |
A.分かりません | B.楽しかったです |
C.よかったです | D.おもしろかったです |
「第 3 回中日大学生対話会」では、中日の大学生が、理想の結婚相手をどのように選ぶか、結婚が先か、仕事の安定が先か、結婚後の生活など、若者が注目しているテーマをめぐって意見を交換し、中日の青年の結婚観の相違点について語り合った。
共通点を見てみると、結婚相手選びについて、両国の青年は、ルックスより、「三観」(人生観・世界観・価値観)のほうが重要だという考えで一致した。また、仕事が安定してから結婚したほうがよく、結婚後は家庭のために自分を調整し、努力したいという意見で一致した。
( ア )、その違いを見てみると、中国の大学生が、「剰男」や「剰女」になると、両親や社会から極めて大きなプレッシャーを与えられることになると考えていたのに対して、日本の大学生は、結婚するかしないか、いつ結婚するかは個人の自由だと考えていた。
その他、結婚相手を選ぶ際、中国の大学生は経済力のある相手を選ぶ傾向があったのに対して、日本の大学生は、( イ )のほうが重要だと考えていた。
結婚後については、中国の大学生が、共働きし、家事は夫婦で平等に分担することを選んだのに対して、日本の大学生は、男性が働き、女性は家庭を守るという見方が中 心だった。
【小题1】文中( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。A.一方 | B.それに | C.だから | D.ところで |
A.両親や社会からのプレッシャーがあるか |
B.「三観」や趣味を問わず、経済力があるか |
C.ルックスは重要で、「三観」も趣味も合うか |
D.経済力は一番重要ではなく、「三観」や趣味が合うか |
A.夫婦とも働き、家事は一緒にする。 |
B.夫婦とも働き、家事は妻がする。 |
C.男性が働き、女性は家庭を守る。 |
D.女性が働き、男性は家庭を守る。 |
A.婚姻が安定してから仕事したほうがよいと中国の青年は考えていた。 |
B.日本の青年はルックスより、「三観」のほうが重要だと考えていた。 |
C.両親や社会から大きなプレッシャーを与えられて、「剰男」や「剰女」になる。 |
D.今の時代、女性も男性も同じく働くほうがいい。 |
A.中国の大学生の結婚観 | B.日本の大学生の結婚観 |
C.中日大学生の結婚観 | D.中日大学生の三観 |
组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网