试题详情
阅读 适中0.65 引用1 组卷9
 日本語の自動詞・他動詞は、日本語を学ぶ外国人難所の1つと言えるでしょう。実際、かなり日本語能力が高い人でも、その使い分け(区使用)には苦労することが多いようです。
 大ざっぱに言って(大体而言)、自動詞文は「ものに着目し、その状態を表現しただけの文」、他動詞文は「ものに働きかけ、その状態にした誰かの存在を意識している文」という区別ができるそうです。
 

わたしのカメラが壊れた。 (自動詞文)

わたしのカメラを壊した。 (他動詞文)

お風呂が沸いています。  (自動詞文)

お風呂を沸かしてあります。(他動詞文)


 「カメラが壊れた。」の場合、単にカメラの状態を言っていますが、「カメラを壊した。」の場合は「カメラを壊した誰か」の存在を強く意識し、②その人に対する何かの気持ちが感じ取れます。
  ③ 、「お風呂が沸いています。」も状態を述べているだけですが、「お風呂を沸かしてあります。」になると、「わたし(あるいは誰か)がわざわざあなたのためにお風呂を沸かしてあげましたよ。」というニュアンス(感)がわずかながら感じられます。
 このように他動詞を使った場合はその動作をした人への感情、あるいは動作をした人の意図が表れやすいと言えます。日本人は一般に、こういった感情が露わになる(感情外露)表現は好きではありません。だから、④公共の場所は自動詞の文を使うことが多いようです

ドアが閉まります。          (○)

ドアを閉めます。           (×)

裏に印鑑のない入場券は無効になります。(○)

裏に印鑑のない入場券は無効にします。 (×)


 以上のように、自動詞・他動詞の使い分けにも対人観が現れているのです。
【小题1】の中に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.に対してB.についてC.によってD.にとって

【小题2】②「その人」とは誰を指すか。
A.カメラが壊れたのを見た人B.カメラを壊した人
C.筆者D.壊れたカメラを持っている人

【小题3】 ③ の中に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.またB.しかしC.そこでD.こうして

【小题4】④「公共の場所は自動詞の文を使うことが多いようです」とあるが、それはなぜか。
A.日本語の中には自動詞の文が多いから
B.自動詞の文は日本人の対人観を表すことができるから
C.日本人は感情が露わになる表現が好きではないから
D.自動詞は他動詞より発音がきれいだから

【小题5】文章にテーマを付けるとしたら、どれがいいか。
A.日本語の動詞B.自動詞と他動詞
C.自動詞の文D.他動詞の文
20-21高一上·黑龙江齐齐哈尔·期中
知识点:说明文 答案解析 【答案】很抱歉,登录后才可免费查看答案和解析!
类题推荐

世界 1 一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に 2 (話す)ていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に 3 いち)しています。しかし、日本語を 4 )ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。

国際交流基金が3年 5 1度行っている調査「2021年度海外日本語教育機関調査」によると、日本語を学んでいる人の数は379万4,714人で、過去3番目の 6 (多い)だそうです。

前回の2018年度 7 比較して学習者数が増加した国は、中国、オーストラリア、トルクメニスタンで、逆に学習者数が減少したのは、韓国、ミャンマーでした。コロナ禍で、全世界の「日本語教育機関数」「日本語教師数」「日本語学習者数」は減少傾向にあるそうです。

日本語学習者の多い国の第1位は中国です。前回2018年度調査に引き続き100万人を超え、5.2%増加の約105万人となりました。

学習者が増えている要因としては、日中間の緊密な経済関係が、日本留学、日系企業への就職などの 8 (実利的)ニーズをもたらしていること、日本のアニメ・マンガ、ファッション、ポップカルチャー、観光などが、日本への興味・関心を 9 (強い)喚起していることが背景にあると 10 (考える)ます。

【小题1】______
【小题2】______
【小题3】______
【小题4】______
【小题5】______
【小题6】______
【小题7】______
【小题8】______
【小题9】______
【小题10】______

会社の机や棚がきれいだったら働きやすいことは分かっていても、いつもきれいにしておくことは簡単ではない。忙しく働く中で、要らない物はどんどん増えていく。しかし、少しだけ簡単に物を減らす方法がある。

その方法とは、まず、物を「今使う物」「いつか使う物」「いつまで経っても使わない」物」の3つに分ける。捨てるか捨てないか、いつ捨てるか、すぐ決められる。

1つ目の「今使う物」は、今使っている物だけではなく、今日か明日使う物のことで、これがなければ仕事ができなくなってしまうというものだ。パソコンや来週発表の資料はこれに入り、捨てる物ではない。

2つ目の「いつか使う物」は、言葉の通り「いつか」使う物だ。しかし、必ず1か月以内など置いておく期間を決めて、使ったらすぐ捨てることが大事だ。これが3つ目との明らかな違いとなる。

3つ目の「いつまで経っても使わない物」は、今すぐ捨てよう。「もしかしたらいつか使うかもしれない(或许)」という思いからずっとそこにある物は、捨ててしまっても困らないことのほうが多い。でも、会社の物となると自分だけで決められないこともあるから、上司や同僚に(ア)することも必要かもしれない。

この方法でいつも必要な物だけを周りに置いておくことができれば、ものを探す時間の無駄が減って仕事がしやすくなる。そんなに難しいことではないので、ぜひ試してみてください。

【小题1】その方法」は何の方法を指すか。
A.簡単に物を減らす方法B.要らない物を片付ける方法
C.仕事を働きやすくする方法D.会社の机や棚をきれいにしておく方法
【小题2】いつか使う物」の説明として、文章の内容に合っているのはどれか。
A.使い終わっても捨ててはいけない。
B.置いておく期間を決める必要がある。
C.普通あまり使わないから捨てても大丈夫だ。
D.いつも使うから捨てたら仕事や生活ができなくなってしまう。
【小题3】文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.宣言B.受付C.相談D.面倒
【小题4】この文章の内容に合っているものはどれか。
A.物を減らすことはぜんぜん簡単ではない。
B.「今使う物」は、今使っている物を指している。
C.筆者はどんな場合でも、物を捨てることはできるだけしないと主張している。
D.いつまで経っても使わない物」が残ったのはいつか使うと考えられるからだ。
【小题5】筆者がこの文章を書く目的はどれか。
A.現代人の不良な物の整理の仕方を批判する。
B.読者に物の整理の仕方を紹介してあげる。
C.読者に評判がいい物の整理の仕方の利点を伝える。
D.読者に物の整理の仕方を認めてもらいたがっている。

急に病気になったり、大きなけがをしたりした場合は、すぐ119番に電話をかけて、救急車を呼ばなければなりません。しかし、電話をしたのに、うまく話せなくて、時間をにしてしまう場合があります。消防署でこんな話を聞きました。

「ある電話がありました。あの人が『赤ちゃんが、赤ちゃんが』と言いながら泣いているんです。でも、赤ちゃんはどうしたのか、救急車はどこへ行けばいいのか、わかりません。『大大夫ですから、落ち着いてください』と言って、やっと住所と名前を聞くことができましたが、救急車の出発が少し遅れてしまいました。急に家族が倒れたり、けがをしたりすると、たいていの人は慌てて、ちゃんと話せなくなるんですね。」

そんなとき、どうすれば電話で必要なことをきちんと伝えることができるか、消防署の人に聞いてみました。

大切なことはつぎのの4つです。

①まず病気か火事か、言う。(病気の場合は救急車、火事の場合は消防車)

②名前と住所を言う。

病院へ運ぶ人は男の人か女の人か、言う。年齢も言う。

④様子を説明する。

電話のそばに住所と、名前、電話番号が書いてあるメモを貼っておいてください。慌てていても、メモがあれば、それを読むことができます。気持ちも落ち着きます」と、消防署の人はアドバイスしてくれました。

【小题1】文中ののところに入れるのに、最も適当なものはどれか。
A.無駄B.駄目C.無料D.無事
【小题2】文中の「こんな話」の話者はだれか。
A.作者B.消防署の人C.赤ちゃんの母D.赤ちゃん
【小题3】文中に「そんなとき」とあるが、どんなときを指すか。
A.人が倒れて落ち着いて電話を掛ける時
B.救急車は場所が分からなくて遅れる時
C.落ち着かなくて話すことができない時
D.住所や名前などを書いてメモを読む時
【小题4】文中に「病院へ運ぶ人」とあるが、どのように理解すればいいか。
A.病院へ引越しをする人
B.病院へ車を運転する人
C.病院へ運ばれる患者
D.病院へ同行する家族
【小题5】もし文章にタイトルをつけるなら、最も適当なものはどれか。
A.困ったら、119番に電話しよう
B.正しい119番のかけ方を覚えよう
C.119番電話の誤用
D.勝手に119番にかけないで

组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网