试题详情
阅读 较易0.85 引用1 组卷12

<社員各位>


          ウェルカムパーティーのお知らせ
今年も新入社員が入社する季節になりました。
今年は7名が入社します。4月1日が入社式で、その後研修をします。
研修中の4月8日にウェルカムパーティーを開きたいと思います。
ぜひご参加ください。
日時:4月8日(金)18時~
場所:居酒屋「たろう」(会社のとなりの店です)
*営業部で1人、企画部で1人、パーティーの担当者を決めてください。
総務部の担当者は鈴木で、電話で店との連絡も担当します。
*担当者は、4月5日(火)17時から第一会議室で打ち合わせをします。
それまでに、各部の参加人数をまとめておいてください。
部のみなさんは、参加するかしないか、それまでに担当者に伝えてください。
                                                                                                             総務部 鈴木
                                                                                                              3月30日
【小题1】ウェルカムパーティーはどんなパーティーなのか。
A.鈴木さんを歓迎するパーティーB.新入社員の入社式
C.営業部のお祝いパーティーD.新入社員を歓迎するパーティー
【小题2】この知らせを見た社員は、まず何をしますか。
A.居酒屋に電話します
B.打ち合わせに参加します
C.部内でパーティーの担当者を決めます
D.研修の担当者に連絡します
【小题3】文中の「それ」はいつか。
A.3月30日B.4月1日C.4月5日D.4月8日
【小题4】企画部の森さんは4月8日に用事がありますから、どうしますか。
A.ウェルカムパーティーに参加しなければなりません
B.鈴木さんに報告します
C.何もしなくてもいいです
D.担当者に連絡します
【小题5】お知らせの内容に合っているものはどれか
A.打ち合わせは、会社のとなりの店で行われます
B.パーティーの担当者は、全部で3人です
C.新入社員の研修は4月8日から始まります
D.パーティーに参加する人は、全員打ち合わせに参加します
21-22高二下·浙江台州·期中
知识点:应用文 答案解析 【答案】很抱歉,登录后才可免费查看答案和解析!
类题推荐
田中:やあ、橋本さん。
橋本:あ、田中さん。
田中:お待たせして、失礼しました。今まで会議をやっていて、やっと終わりました。では、事務室の方へどうぞ。
橋本:お忙しいんですね。あ、昨日うちの会社に来てくださったそうですね。
田中:ええ、近くまで行ったから、お寄りしてみただけで。
橋本:私、お昼休みで、食事に出ていたんです。どうもすみませんでした。
田中:いえ、こちらこそ。電話すればよかった
橋本:今度、私のうちのほうにもいらっしゃってください。主人もお会いしたがっているんですよ。
田中:私もぜひお会いしてみたいですね。ご主人に。
【小题1】「昨日」とありますが,田中さんが橋本さんの会社へ来たのは昨日のいつごろですか。
A.昨日の午前B.昨日の午後C.昨日の昼休みD.昨日の夜
【小题2】「近くまで行ったから」の「近く」はどこですか。
A.田中さんの会社の近くB.橋本さんの会社の近く
C.橋本さんの家の近くD.料理店の近く
【小题3】「電話すればよかった」はどんな意味ですか。
A.今日橋本さんは田中さんに電話してよかった。
B.今日田中さんは橋本さんに電話してよかった。
C.昨日田中さんは橋本さんに電話しなかったことを後悔している。
D.昨日田中さんは橋本さんの家に行く前に,電話をしてよかった。
【小题4】田中さんと橋本さんは今どこにいますか。
A.2人とも自分の会社にいます。
B.2人とも田中さんの会社にいます。
C.橋本さんは自分の家,田中さんは会社にいます。
D.2人とも橋本さんの家にいます。
【小题5】会話の内容に合っているのはどれですか。
A.昨日田中さんは橋本さんの会社に寄りました。
B.昨日橋本さんは自分の会社で田中さんに会いました。
C.昨日橋本さんのご主人は田中さんに会いました。
D.昨日田中さんは橋本さんに電話をしました。

日本では買い物に行ってお金を払う時、消費税を払います。そして、おつりをもらうと、財布の中に一円玉がだんだんたまってきます。 ①  、一円玉で買える品物はなかなかありませんし、一円玉がどんなにたまっても、たいした金額にはなりません。それでも、②一円玉が役に立つこともあります。どのようなことに役立つのでしょうか。

それは一円玉でものの長さや重さを測ることができるということです。一円玉は直径が2センチで、厚さが1.5ミリです。ですから、一円玉を横に5枚並べると、ちょうど10センチの長さになります。また、一円玉を10枚積み重ねると、1.5センチになります。それで、物差しがないときでも、物の長さや高さを測ることができます。

一円玉の重さはどうでしょうか,一円玉一個の重さは1グラムです。ですから、一円玉10個の重さは10グラムになります。これは重さを測るとき、便利です,例えば、手紙を出すとき、普通25グラムまで80円の切手をはりますが、 25グラム以上になると、90円の切手をはらなければなりません。このようなとき、一円玉25枚の重さと比べてみるといいでしょう。

一円玉の長さや重さを覚えておくと、意外に役に立つことがあるものです。

【小题1】一円玉で何を買えますか。
A.果物B.着物C.食べ物D.何も買えません
【小题2】文中の ①  に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だからB.つまりC.けれどもD.したがって
【小题3】もし厚さが6センチのものを測れば、一円玉を横に並べると何枚ぐらい使いますか。
A.30枚B.40枚C.50枚D.60枚
【小题4】②「一円玉が役に立っこともあります」とありますが、どういうことに役立つのですか
A.直径を測ることができること
B.厚さを測ることができること
C.消費税を払うことができること
D.物差しとして、物の長さや高さを測ることができること。
【小题5】文章に合っていないことはどれですか。
A.日本では買い物にお金を払う時、消費税を払います
B.一円玉は厚さが1.5ミリ、直径が2センチです
C.一円玉30個の重さは25グラムになります
D.一円玉の長さや重さを覚えると役に立つことがあります

组卷网是一个信息分享及获取的平台,不能确保所有知识产权权属清晰,如您发现相关试题侵犯您的合法权益,请联系组卷网